お問合わせはこちら

建設業格付け対策
お困りではありませんか?

奥村税理士行政書士事務所が
御社のランクアップ対策
お手伝いします!

格付け対策は、
しっかり出来ていますか?

  • ランクを上げるために、
    何をすればいいか
    わからない
  • 対策は出来ている
    つもりだが、
    他にも何か良い対策が
    あるのではないか?
  • ライバルは格付けが
    あがっているのに、
    なぜ当社だけ
    上がらないのか?

格付け対策で注意する事とは?

  • POINT 1

    建設業者は3つの目から監視されています!!

    通常、会社を経営する上では2つの目から監視されています。
    1つの目は、税務署です。毎年提出する確定申告書を基に、いつ税務調査が入るのか経営者にとっては敏感になるところです。
    もう1つは、金融機関です。多くの中小企業は金融機関から他人資本を注入して経営を行っています。融資をしてくれる金融機関は、金融庁査定がありますので、融資している先の経営がどのような状態かによって、貸倒引当金の積み増し額が変わってきます。

    建設業者にとってもう1つの監視する目とは、経営事項審査です。
    審査の点数によってランク付けされますので、公共工事の請負金額に直結します。
    ランクが落ちようものなら、死活問題です。

  • POINT 2

    建設業者はどの視点から決算書を作成していきますか?

    建設業者にとって最も大事なのは、経営事項審査です。
    この視点を最も重視して決算書を作成していますか?
    税理士事務所・経理担当者まかせの決算書になっていませんか?

  • POINT 3

    経営事項審査対策を行政書士に依頼していませんか?

    経営事項審査対策の中で中心的な対策になるのは、Y点対策です。完工高は対策で、経営者に代わって営業を支援出来るわけはありません。社会性の部分も、そんなに対策することは少ないと思います。Y点は決算対策を行うことによって、大きく変動しますので、最も効果的な経営事項審査対策です。
    では、なぜ行政書士に経営事項審査対策を依頼したらいけないのでしょうか?
    それは、Y点対策とは決算期を迎える前に行わなければならないからです!!
    行政書士は通常、決算書が上がった後に書類を受け取りますので、決算対策を出来るはずがありません。
    近年は、経営状況分析申請の段階で、厳しくチェックを受けますので、税務署に出した決算書と県や国土交通省に提出した決算変更届の数値が一致していないと虚偽記載等の指摘を受ける可能性もあります。

  • POINT 4

    主観点を軽視していませんか?

    入札参加資格審査の申請を丸投げし、結果のみを楽しみに待っていませんか?実は主観点の取りこぼしは非常に多いのです。経営事項審査対策でY点をアップさせたとしても主観点を取りこぼしていては勿体ないです。
    Y点を10点上げたとしても、P点に与える影響は2点です。しかし主観点を1項目取りこぼすと、それだけで2点加点されないことになります。

  • POINT 5

    自社が目指すべきランクを決めていますか?

    無作為に格付け対策を行っても意味はありません。本来は自社をどのような会社にしたいかを先に決めるべきであり、格付けはその手段に過ぎません。
    まずは自社の将来を考え適切な格付け対策を行うべきです。それに基づき私どもが格付けのシミュレーションを行い、実際に達成可能な目標なのかを吟味します。

ここが違う!
奥村税理士行政書士事務所の
経営事項審査対策

  • 決算日前から経理審査事項
    対策を行います!!

    表年はもっとも重要な決算となります。必要な対策を行い、Y点のシミュレーションを行います。
  • 実績も全く違う!!

    これまで支援してきた関与先が実績を証明します!
  • 関与先を最も大切にします!

    同一地区に、同一ランク、一社のみしか顧問契約はしません。将来のライバルを支援することはしません。

ご利用頂いた お客様の声

  • 鹿児島県 A社

    対策をして貰った結果、Y点は900点以上の点数に。
    毎月、訪問して貰い月々の報告をして頂いています。決算日が来る前に、Y点をどの程度にしたいか要望を聞かれるので、それに対する対策をして貰っています。
    当社は、完工高1億3千万円程度で借入金もあるので対策はあまり上手くいかないだろうと思っていました。
    しかし、対策をして貰った結果、Y点は900点以上の点数にして頂いた。
  • 鹿児島県 B社

    ずっと上がらなかった格付けCランクから念願のBランクへUP!
    当社は従来よりCランクでした。ずっとBランクを目指していましたが、なかなか対策が上手くいきませんでした。奥村税理士行政書士事務所をインターネットで探し出し、相談をしました。2年に一度の資格審査時期に行った格付け対策は本当に画期的で、結果として当社は悲願のBランクにUPすることが出来ました。その後、同じ地域の同業者をご紹介しましたが、『将来のライバルになりますよ』と言われ、断られました。
  • 鹿児島県 C社

    Y点UPが凄かった!
    建設業組合の知り合いから奥村税理士行政書士事務所の噂を聞き相談しました。当初税理士事務所を変更することは迷っておりましたが、裏年に変更しました。決算期前にこれまで聞いたことのない対策を提案され、それに従った結果、従来のY点より数百点UPし、本当に良かったです。これまで到底無理だと思っていたAランクも見えてきて本当に経営が楽しくなりました。

ご利用の流れ

  • STEP1お問い合わせ
    お問い合わせフォーム又はお電話にてご相談ください。
  • STEP2ご面談※この時点で料金は発生致しません。
    面談にて対策の内容や料金についてご説明します。
    お客様の経営事項審査の目標を伺い、達成できる目標かを判断させていただきます。
  • STEP3見積金額のご提示
    面談が終わりましたら、見積金額をご提示致します。ご提出した見積り金額に納得していただいた場合、ご契約をさせて頂きます。
  • STEP4評点のシミュレーション
    現時点の企業評価を、前期経営審査結果通知書・直近の試算表・技術者内訳等をもとにシミュレーションさせて頂きます。

24時間受付中!!

まずはお気軽にご相談ください!

@2025 奥村税理士行政書士事務所